介護における「loT」とは何か?活用事例や課題について解説
介護業界の課題に対応するために、loTを導入する介護施設が増えてきました。そもそもloTとはどのようなものだろう、リスクがあるのではと気になる方もいることでしょう。そこで本記事では、loTの概要、期待される背景、導入の課題を紹介していきます。本記事を読めば、介護におけるloTへの理解が深まります。実際の活用事例や導入時の負担を軽減する方法についても触れていきますので、ぜひ参考にしてください。
介護, IoT
1.介護における「loT」とは何か?
loTとは、「Internet of Things」の略語で、日本語に訳すと「モノのインターネット」という意味になります。家電製品や建物などにソフトウェアやセンサーを搭載することで、それぞれの機器にネット上の繋がり(通信網)を持たせることを指す言葉です。身近なloTの活用例としては、遠隔操作できるエアコン、言葉で操作するスマートスピーカー、スマートフォンで鍵の施錠ができるスマートロックなどがあります。実際に使っている方もいるのではないでしょうか。
介護業界でもloTを導入して活用する施設が増えてきました。導入事例の具体例としては、「介護ロボット」「見守りシステム」「事務業務の支援システム」などが挙げられます。このようなloTを介護の現場へ導入することで、サービスの質の向上、介護スタッフの付帯業務の軽減などが期待できるようになります。
2.介護業界でloT化が期待される背景
介護業界の課題は、介護の担い手の不足です。現在の日本では少子高齢化が加速しており、介護を必要とする高齢者が増加しています。その一方で、高齢者を支える生産年齢が減少しているため、介護業界では慢性的な人手不足に悩まされている状況です。現場の人手が足りないと、介護スタッフの負担が大きくなってしまいます。慢性的な業務過多は、介護サービスの質の低下にもつながっていくため、早急な解決が求められます。
少子高齢化による社会保障費の増加も、深刻な問題です。生産年齢人口の減少によって財源確保が難しくなってきており、今後の社会保障費増加が懸念されています。このような課題を解決するための手段として、介護業界のloT化が期待されているのです。
3.介護現場でのloT活用事例
介護現場で実際に活用されているloT機器は、介護ロボット、見守りシステム、事務業務の支援システムなどです。この段落では、これらのloT機器の活用事例を紹介します。
3-1.介護ロボット
介護ロボットは、利用者のコミュニケーションをサポートするloT機器です。介護ロボットにはセンサーやAIなどが搭載されており、言葉の学習による声掛けや表情の読み取りなどによって、利用者とコミュニケーションを図ることができます。モニターを通して、利用者と家族を面会させることも可能です。介護ロボットを活用すれば、現場でのコミュニケーション不足が解消できることでしょう。介護者と被介護者双方の心身の負担を軽減する手段としても活用できます。
3-2.見守りシステム
見守りシステムは、利用者の状態把握や安全確保のために用いられているloT機器です。接触型や非設置型など種類があります。接触型はベッドに敷くセンサーマットやバイタルセンサー、非設置型はドアや壁へ設置するカメラ、スマートフォンなどに搭載されています。これらの見守りシステムにはセンサーが搭載されており、利用者の状態を介護スタッフへ通知するシステムとなっています。介護現場では、スマートフォンやパソコンなど複数の機器と連携させて活用するケースが多いです。見守りシステムを導入すれば、異常を感知するとすぐ通知が届き、カメラで常に利用者の様子を確認できるため、緊急事態にも迅速に対応できます。
3-3.事務業務の支援システム
事務業務の支援システムは、事務作業を効率化するloT機器です。カルテの電子化や集約、コール履歴の自動記録など、さまざまな機能が用意されています。事務業務の支援システムで自動化を進めれば、ヒューマンエラーが防止でき、業務効率化が実現できます。介護現場で使用する消耗品や備品の在庫管理、自動発注などを搭載した支援システムを導入すれば、ルーティンワークの負担軽減にもつながることでしょう。
4.介護業界にloTを導入するための課題
IoTを導入すれば、さまざまな問題の解決につながる可能性が出てきます。ただ、導入コストや人材の育成などの課題をクリアしなければなりません。最後に、介護業界がloTを導入するための課題について紹介します。
4-1.導入や維持にかかる費用が高い
loTを導入する際には、対応機器の購入、インターネット環境の整備など、さまざまなコストがかかります。そのほかに、運用のためのランニングコストも必要です。予算が厳しい介護施設の場合は導入が難しいケースも出てくるでしょう。費用の工面が厳しい場合には、政府が実施している「介護ロボット導入支援事業」「ICT導入支援事業」などを活用するのも手です。
4-2.運用するための育成や人材確保が大変
loTを活用するためには、システムに対する介護スタッフの理解が不可欠です。自分たちでloTの運用ができる人材を育てたり、loTに対応できる人材を確保しなければなりません。慢性的な人手不足の状態で、トレーニングや研修など育成を行うのは非常に大変でしょう。また、新たな人材確保をするためには、採用コストもかかってしまいます。最初は予想外の課題の発生や失敗も出てくるため、効率的に運用できるまでには時間がかかるでしょう。
4-3.個人情報の流出リスクがある
loTを導入するにあたっては、個人情報の流出に注意しなくてはなりません。ネットワーク上で利用者の個人情報がやりとりされるため、万全のセキュリティー対策が必要です。職員による持ち出しなどの内的要因、ウイルスなどによる外的要因のリスクにも備えておかなくてはなりません。
介護業界のIoT化は少子高齢化対策のカギ!
日本は介護者が増える一方で、介護スタッフの人材不足が深刻化しています。そのような状況に対応するためには、介護のIoT化を進めて、業務効率化、介護者と被介護者の心身負担の軽減を実現することが重要です。IoTの導入費用を捻出するにあたって資金繰りにお悩みの方は、介護報酬を1.5カ月早く資金化でき、連帯保証人や担保が不要な「介護ファクタリングサービス」も検討してみるとよいでしょう。まずはフリーダイヤルもしくはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合せ下さい!
リコーリースの介護報酬・障がい福祉ファクタリングは、“負債”扱いにならずに“早期”資金調達ができる介護事業、障がい・福祉事業者向けの金融サービスです。最短5営業日で資金化も可能。サービスの詳細は下記バナーをクリックください。
けあコンシェルでは会員登録いただきますと『実践CaseStudy』や『介護Report』などの介護業界の旬な情報をご覧いただけます。
けあコンシェル会員登録をされた方は、必ず弊社サービスをお受けいただくということではございませんので、お気軽にご登録ください。
2024年5月、国会で可決・成立した育児・介護休業法の主な改正点について教えてください。
厚生労働省は9日、クラウドを活用した介護保険総合データベース(介護DB)のデータ利用に関するガイドラインの改正案を「匿名介護情報等の提供に関する専門委員会」に示した。介護DBのデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC」の利用受け付けを12月から開始するのに伴い、用語の定義や介護DBのデータ利用期間の上限など、手続きに関して必要な事項を追記した。
東京商工リサーチ(TSR)は6日、介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が1月から8月末までに計114件あったと発表した。このペースで推移した場合、倒産件数は年間170件超に上ると見込まれ、最多を記録した2022年の143件を大幅に更新する可能性があるとしている。
厚生労働省は5日、介護従事者の処遇改善が進んでいるかを明らかにするために行う調査について、紙ベースでの回答の期限は10月31日、インターネットで回答する場合は11月7日とすることを都道府県などに周知した。同省では調査に協力するよう施設や事業所の関係者に呼び掛けている。
前項までにおいて、営業手法の具体的内容について触れましたが、実際には営業は相手があって成り立つものであり、こちらからの一方的な伝達ではいくら良いものを持っていたとしても興味を持たれません。ここでは窓口担当者の分析を行いながら、間接営業の肝である紹介者との信頼関係の構築に繋がる施策について考えていきます。
>>その他サービスを見る
早期資金化!介護報酬ファクタリングサービスで解決!現行の介護保険制度では、国民健康保険団体連合会(国保連)から介護報酬を受け取るまでに約2ヶ月かかり、その間に発生する人件費など資金が必要になります。リコーリースの「介護報酬ファクタリングサービス」を利用すれば、通常より1.5ヶ月も早く資金化することができます。
ご利用者様の預金口座から利用料金を口座振替いたします。弊社の口座振替ネットワークを利用して、電気料金などの公共料金と同じように、ご利用者様の預金口座から利用料を口座振替するシステムです。振替日は4日、20日、27日をご用意しております。
車両リースは、資金の効率的な活用を実現し、メンテナンスなど煩雑な管理業務もアウトソーシングできるため多くの企業に採用されています。一般的に車両リースを大別すると、ファイナンスリースとメンテナンスリースに分類することが出来ます。
商圏分析サービスとは、これからデイサービスの開業をお考えの方、既にデイサービスを開業しており増店をお考えの方へ出店したい地域の情報を提供させていただくサービスです。簡易版では、出店したい地域の商圏内における3種類のレポートを「けあコンシェル」会員様限定で無料にて提供いたします。
利厚生の充実は、優秀な人材確保の切り札です。アウトソーシングサービスを活用することで、豊富で充実したメニューを従業員やそのご家族の皆様へ提供でき、満足度を向上することができます。